2011年8月28日日曜日

旅行準備編ーユーロ現金の両替(3)

マネーパートナーズFX以外のFX会社についての覚え書き

セントラル短資FXも両替のサービスがある。
こちらのほうが、作業は単純

口座開設とインターネットでのクイック入金は同様に簡単。

こちらも、外貨の普通預金口座を銀行に用意して、外貨の出金口座をセントラル短資に登録する必要がある。
口座開設時に設定できなかった場合、変更届をダウンロードして、用紙に記入してFAX送信する必要がある。FAXはあった方が便利。

出金口座の登録に際しては、手数料を考慮して注意が必要。
セントラル短資FXからの外貨出金の際、みずほ銀行と三井住友銀行については、手数料無料で出金できる。東京三菱UFJの場合、本店にある口座だったら手数料無料だ。
それ以外は、出金に1回1,000円の手数料がかかるので要注意。

ユーロ普通預金からのユーロ現金引き出しに際して、銀行側での手数料も注意が必要
三菱東京UFJ銀行の場合、1ユーロあたり2円50銭の手数料が必要となる。
出金可能な店舗も決まっている。
みずほ銀行については、ユーロ普通預金口座に着金する際に2,500円の手数料が必要。
(これをリフティングチャージという)
さらに、ユーロ現金の引き出しの際に、1回1,000円の手数料がかかる。
みずほ銀行も、出金可能な店舗が決まっている。
銀行での外貨現金引き出しの際は、事前に店舗に連絡して在庫の確保をしてもらう必要がある。概ね、1週間前に連絡しておけば大丈夫。

三井住友銀行は、口座を持ってないので未調査。

1,000ユーロまでの少額なら、東京三菱UFJ銀行が有利
1,000ユーロ以上の金額なら、みずほ銀行での出金が有利

セントラル短資FXでの操作は、
オンラインでコンバージョンを行う→出金の依頼を電話で依頼する
という2ステップで完了する。
約2営業日ほどで、銀行の外貨普通預金口座に着金する。

 手軽さと金額に応じて利用を検討した方がいい。

0 件のコメント:

コメントを投稿